花に「耳」がある!?

春から初夏にかけての時期は植物がグングン成長して

庭では色々な昆虫をみかけます

今日は植物と虫の面白い研究についてご紹介

『植物が空中の音を感知し反応するか?という研究』

ヨイマツグサ属の花に花粉を媒介するハチの羽音を聞かせると

蜜の糖度が約20%高くなるというもの

この結果 花が聴覚器官として働き 音を聞き分け

花粉媒介者が近づいてきたときに反応する可能性が示唆された

(イスラエルのテルアビブ大学の研究チーム)

AEAJ機関誌№91より

とても興味を持ちました!!

植物を育てていると

花(植物)によって 飛来する昆虫(ハチや蝶)が違うのです

自然界にはヒトには感知できない事でも当事者(花と昆虫)には

わかる違いがあるのだろうなあ~と漠然と思っていましたが・・・

やっぱり聞き分けられるのか!!!

驚きもありますが 納得です

生き物って凄いですね

色々なもののおかげで精油は私達の手元に届くのですね

(画像は我が家のバラにやってきたハチ 足に花粉玉をつけて

とにかく一生懸命花に顏をつっこんでいました!!)

 

関連記事

  1. 精油の皮膚刺激

  2. 精油考|ジュニパーベリー

  3. 精油考|ラベンダー

  4. ガットフォセのアロマテラピー|【2章】テルペンレス・エッセン…

  5. 【香り成分の知識を深める教室】始まりました!

  6. ガットフォセのアロマテラピー|ガットフォセの経歴