クローゼットや引き出しに・・・|精油の使い方

💛ブログカテゴリー≪精油の使い方≫では、私個人がどのように生活で精油やアロマグッズを使っているかをリアルにお届けします。参考にしていただければ嬉しいです💛

***********************

つい先日まで30℃超えだったのに

急に寒くなって 慌てて長袖出しました

皆さんも衣替えしましたか?

私は衣替えの時に精油を使います

これから使う洋服や下着に・・・

私は主に引き出しにサシェを入れるのですが ↓

その中に精油を染み込ませたコットンなどを入れます

精油が引き出しの中で揮発してクローゼットが良い香りになります

わざわざサシェを作るのが面倒な方は

  • 使っていないハンカチでコットンを包む
  • ティッシュを使う

などでもOK!です

気を付けるのは 精油が直接洋服に触れないようにしてくださいね

もしかしたら 精油によっては染みになるかもしれません・・・

1週間くらいは下着などに香りが移って着用すると”ふわん”と良い香りがしますよ!!

私は ラベンダー精油 や ベルガモット精油 を選ぶ事が多いですが

この時の精油は『好きな香り』や『その時の気分』で選んでいいと思います

良い香りで気分が良くなると 仕事や勉強や家事のパフォーマンスが上がります!!

収納する洋服に・・・

次のシーズンまでお休みしてもらう洋服には

おススメの精油があります

パチュリ精油  です!

パチュリ精油がダニに有効であるとする研究もあります

どちらかというと冬物のセーターなどに適していると思われます

夏物は好きな香りで収納してもよいかもしれません

*******************************

下着に思いのほかラベンダーの香りが移っていました

爽やかに香るラベンダーが秋の澄んだ空気をいっそう気持ちよくしてくれます

お持ちの精油で是非お試しくださいね!

 

 

 

関連記事

  1. 井浦新さんが精油の話してましたね♪

  2. 大掃除で・・・|芳香蒸留水の使い方

  3. ガットフォセのアロマテラピー|【4章】商業的エッセンスを~ …

  4. ガットフォセのアロマテラピー|【2章】テルペンレス・エッセン…

  5. 交通事故低減にパイン(松)精油

  6. 疲れたな・・・と思ったら試してほしい|アロマバス